
2025年11月22日(土)、フランキー・ウー・アジア国際交流ホール(北九州市立大学 北方キャンパス 厚生会館2F)にて【TEDx Kitagata Youth】が開催されます。
今年のTEDxKitagata Youthのテーマは「万華鏡」。 私たちの世界に生命を吹き込む色彩、物語、そして視点を称えるイベントです。
万華鏡のように、ひねるたびに新しい模様が現れます。 出身地やストーリーに関わらず、あなたはこのまばゆいばかりの可能性のモザイ クの一部です。
共に、美しく力強い何かを創造しましょう。 それは、あなたなしでは存在し得ない世界を。
開催概要
| イベント名 | TEDx Kitagata Youth |
|---|---|
| 開催日 | 2025年11月22日(土) |
| 時間 | 13:00〜16:00(受付は12:00~) |
| 会場 | フランキー・ウー・アジア国際交流ホール(北九州市立大学 北方キャンパス 厚生会館2F) |
| 定員 | 100人(先着順) |
| 言語 | 日本語(This year’s event will be conducted in Japanese.) |
| テーマ | 万華鏡 |
| 公式HP | https://www.ted.com/tedx/events/64012 |
| 申込 | お申し込みフォーム(Googleフォーム) |
注目ポイント
- テーマ「万華鏡」:色彩・物語・視点の多様性を称える、TEDxKitagata Youthならではの世界観。
- 多彩なスピーカー:学生・教育者・デザイナー・アニマルコミュニケーターなど、多様な背景の登壇者が集結。
- 少人数で深い議論:TEDxの特徴である、動画×ライブスピーカー×小規模対話で学びとつながりを創出。
申し込み先
Speakers(講演者)
友松 美尋
北九州市立大学英米学科3年。2024年9〜12月にアイルランドへ留学。クリエイティブなことや自然が好きで、日頃からエッセイやイラストをSNSで発信している。趣味は料理や読書、ヨガや散歩などで、いつか本を出版することが夢。自身の経験を活かしてゼミでは多様性やジェンダーについて研究している。今回のイベントで、自分の軸で生きることの大切さについて皆さんと一緒に考えていきたいです。
崔 博然
栄東中学校3年生。中国生まれ日本育ちのバイリンガル。日本語、中国語、英語を流暢に操ることができ、フランス語、ドイツ語を用いた若干の日常会話が可能。加えてラテン語とアラビア語の基礎文法もまた現在学習している。生徒会役員として事務主任と複数回に渡る交渉を行い、数億円規模の予算承認プロセスに貢献した。また、独自の浮上構造を考案し、現在特許申請を準備中。直近では、生物系の研究テーマにて東大医科学研究所の教授、研究者らとディスカッション、元官房長官に政策提言を行った。さらにピアノを幼少期から10年以上継続しており、作曲活動の傍ら小説執筆も行っている。親友の転校をきっかけに社会制度への疑問を抱き、「人の未来が本人の関与しえない要因によって制限されない社会」を目指して新たな評価制度を考案。プレプリントとして公開した制度論は、公開してからおよそ1ヶ月で予想を超える反響を呼んだ。本ステージでは、“完全な公平”をいかにして実現するかについて語る。
木曽 長
キャロル・カウンセリング治療院 院長。1948年秋田県横手市生まれ。77歳 先天的視覚障害や言語障害と共に歩んできた。大学卒業後生命保険会社28年間勤務を経て、独立開業。ライフプラン(生涯生活設計)支援業務を展開、講師として盲導犬と共に全国を飛び回る。 2008年 横浜市立盲特別支援学校修了。同年北九州市に移転、 キャロル・カウンセリング治療院開設。現在は鍼灸師、カウンセラーとして、地元の人々の心と体のケアに従事している。
松下 隼司
小学校教諭、Voicyのパーソナリティ、コンチャン劇団所属。1978年愛媛県出身。大阪府公立小学校教諭(2003年度より現職)。文部科学大臣優秀教職員表彰や、全日本ダンス教育指導者指導技術コンクールで文部科学大臣賞、日本最古の神社である大神神社の短歌祭で最優秀賞の額田王賞などを受賞。教育書『先生を続けるための「演じる」仕事術』、絵本『せんせいって』など。
樫野 弘美
アニマルコミュニケーター。ちいさな時から、動物さんと自然とお話していました。その時は何か分からずにしていたことが、アニマルコミュケーションだとは知りませんでした。ある時、友人に誘われて保護犬のボランティアのお手伝いに行ったのがきっかけで「この状況をなんとかしたい」と日々考えるようになり、ふとした出来事からその答えを見つけました。夢は「私が亡くなるまでに保護犬保護猫のいない日本」「悲しい思いをするペットがいない世界を作ること」2025年大阪万博Wasseで2025年4月27日、EXPO2025世界に向かって夢を叫ぼうのスピーカーとして登壇。現在アニマルコミュニケーターとして活動中
池田 雅
和装デザイナー、ヘアメイク、レンタル衣装業。北九州市で貸衣装「みやび」を運営。成人式をはじめ和装全般に携わる。着付師として、多くのタレントからも指名されている。2003年に、貸衣装「みやび」を訪れた2人の若者の「ド派手な袴を」という要望に応えたことがきっかけで、北九州市のド派手な成人式が誕生。以来20年以上にわたり、同市成人式の参加者を支えてきた。2023年9月にニューヨークのファッションウィークでショーを披露し、2024年3月にパリコレにも参加を果たした。2024年9月にはドバイで開催されたマイルストーンミセスインターナショナルコンテスト日本代表に衣装提供。さらに2024年11月の世界大会ミスインターナショナル日本代表衣装も手がけミスアジアパシフィック受賞に貢献した。数多くのテレビ番組に出演し、北九州市長が議会で取り上げたほか、小倉城やJR小倉駅での衣装展示、JR九州の観光列車(ソニック、かんぱちいちろく、36ぷらす3)をイメージした衣装製作、北九州空港でのサマーコレクションなど、北九州市の観光資源としても活用され、知名度があがり続けている。お客様の夢を叶えて自分達も楽しくやれる最高の仕事です!
TEDx Kitagata Youthについて
TEDとは?
TEDは「広める価値のあるアイデア(Ideas worth sharing)」を使命とする非営利組織です。1984年にカリフォルニアで4日間の講演シリーズとして始まって以来、TEDは様々な分野で世界を変えるアイデアを支援するまでに成長しました。TEDでは、世界をリードする思想家や実践者が招かれ、18分以内でインパクトのある方法でアイデアを発表します。現在では有名・無名を問わずさまざまなスピーカーが集い、世界に影響力を持つイベントとして注目されています。www.TED.com
TED is a nonprofit, nonpartisan organization dedicated to discovering, debating and spreading ideas that spark conversation, deepen understanding and drive meaningful change. TED is devoted to curiosity, reason, wonder and the pursuit of knowledge — without an agenda. TED welcomes people from every discipline and culture who seek a deeper understanding of the world and connection with others, and invites everyone to engage with ideas and activate them in your community.
TEDxについて(x = independently organized event)とTEDxYouth
TEDxは、価値あるアイデアを広めるという精神に基づいて、TEDのような体験を共有するために、地域や大学で自主的なイベントを開催するというプログラムです。TEDxイベントでは、TEDトークのビデオと登壇者によって、少人数のグループでの深い議論とつながりが生まれます。TEDカンファレンスはTEDxプログラムの総合的なガイダンスを提供していますが、私たちのイベントを含む個々のTEDxイベントは一定のルールと制限の下に自主的に組織されています。
運営チーム
主催者 クリスティン・ピアソン
TEDxKitagata Youth オーガナイザー/PERFECT+WORD STUDIOS/Kids2Kids Change the World 代表
共催者 フィオナ・クリーザー
TEDxKitagata Youth コーオーガナイザー/北九州市立大学英米学科 教授/Kids2Kids Change the World 代表/フィオナ クリーサー
アクセス
会場:フランキー・ウー・アジア国際交流ホール(北九州市立大学 北方キャンパス 厚生会館2F)
まとめ
多彩なスピーカーと「万華鏡」のテーマで、多様な視点と物語が交差するTEDx Kitagata Youth。先着100名、参加申込はお早めにどうぞ。日本語開催・受付は12:00〜、会場は北九州市立大学 北方キャンパス内です。

