
2025年8月24日(日)に、八幡東区の前田観音堂で【前田の盆踊】が開催されます。
この盆踊りは、明応年間(1492〜1501年)に始まったと伝えられ、500年以上の歴史を持つ北九州市無形民俗文化財です。遠賀川流域系の盆踊りの一つであり、特に手振りが技巧的で繊細であることが大きな特徴です。
大番傘の下で三味線や太鼓の音色に合わせて踊る、伝統的な盆踊りを間近で観覧できる貴重な機会です。歴史と文化が息づく前田観音堂で、夏の夜を過ごしてみてはいかがでしょうか?
目次 閉じる
前田の盆踊り 開催概要
開催日 | 2025年8月24日(日曜日) |
---|---|
開催時間 | 18:00開始 |
場所 | 前田観音堂 |
住所 | 北九州市八幡東区祇園二丁目4番23号 |
料金 | 観覧無料 |
文化財指定 | 昭和55年3月1日 北九州市無形民俗文化財 |
前田の盆踊りの見どころ
- 【500年以上の歴史】:花尾城の戦死者供養に始まったと伝わる、歴史ある伝統の盆踊りです。
- 【繊細で技巧的な手振り】:遠賀川流域系の盆踊りの中でも、特に手振りが美しく、優雅な踊りが特徴です。
- 【伝統的な演出】:大番傘の下で奏でられる三味線や太鼓の音色に、昔ながらの唄「みちのく」「思案橋」が加わり、情緒豊かな雰囲気を味わえます。
交通アクセス
電車 | JR八幡駅から徒歩17分(約1.2キロメートル) |
---|---|
バス | 西鉄バス「前田」下車、徒歩8分 または「平野市民センター」下車、徒歩3分 |
まとめ
500年以上の歴史を持つ「前田の盆踊」は、北九州の伝統と文化を今に伝える貴重な行事です。
繊細で美しい手振りと、情緒豊かな唄や演奏は、一見の価値あり。ぜひ夏の夜に前田観音堂へ足を運び、歴史の息吹を感じてみてはいかがでしょうか?